混同しやすい矢印の標識

路上には似たような矢印の標識もある

車、バイクはもちろんのこと、自転車で公道を走行する際には道路交通法に基づいた安全な走行が求められます。
そのための基本となるのが道路標識です。
車・バイクの場合は免許を取得する際にこうした道路標識についても学ぶ機会があるわけですが、なかには間違えやすい標識も見られます。
ルールを守らず危険運転をするのが問題外なのは言うまでもありませんが、一方で、本人は安全運転しているつもりなのにちょっとした勘違いでルールを違反してしまうこともあります。
この間違えやすい道路標識は、まさにそうしたミスによるルール違反の原因になりやすいので注意が必要です。

とりわけ間違えやすいのが、矢印が記載されている標識です。
特定の方向を示す矢印の標識があればその矢印の方向に基づいて走行すればよいわけですが、間違えやすい標識の場合、矢印の通りに走行したつもりがルール違反になってしまうケースも出てくるのです。

とくに紛らわしいのが、「白&青色に矢印」の組み合わせの標識です。
このタイプには「青地に白い矢印」の標識と「白地に青い矢印」の標識の2種類があるのです。
それぞれ内容が異なっており、「青地+白い矢印」は一方通行を示す内容、「白地+青い矢印」は常時左折可能を示すことを示しています。

それぞれの意味は?

一方通行の場合、標識が示している方向にのみ進むことが可能なのに対して、左折可能な標識の場合、信号があるかどうかに関係なくそのまま進んで左折することが可能です。
ですから、一方通行の標識が立っている場所に信号がある場合、信号が青になるのを待って進む必要があるわけですが、左折可の標識が立っている場合はその必要がないわけです。
信号で停止するべきか、そのまま進んでいいのかの判断がかかわってくるだけに混同しないように注意が必要です。

そしてもうひとつ、この2つの標識と間違えやすいものがあります。
「青地にカーブを描いた矢印が白で書かれている」もので、これは指定方向外への進行を禁止することを示した標識です。
この標識で指定されている方向以外には進んではいけないことになります。
こちらは標識そのものが一方通行の標識に似ている上に、内容も混乱しやすい面があるので要注意と言えるでしょう。

道路標識にはこのような矢印系のほかにも「駐車禁止」と「車両通行止め」「通行止め」など、非常に似ていてまぎらわしいものがいくつかあります。
また「車両通行止め」と「駐車禁止」のように、デザインはまったく同じで一部の色が違うだけというものもあります。
こうした紛らわしい標識に惑わされて勘違いしルール違反や事故の原因にならないよう、頭に入れたうえで安全運転を心がけたいところです。